食育ブログ

2018.03.22更新

昨日の春分の日は真冬(想定外)でしたが、本日は気温18度とか❗体調管理気をつけてください❗

本日も【食育】(食の教育)です❗

食育循環器科 池谷敏郎医師❗食育3/21pm9:00~BS11放映❗

これは僕も尊敬する一医師の考え方ですが、ご本人やご家族にあった食事スタイルを見つけてみてはいかがですか?

学会で注目されていたのは【子どもの頃より形成される食の環境❗】具体的には、成人の食行動は子どもの頃からの食体験に起因している。大きくなってからの生活習慣病を予防したいのであれば、子どもの頃から好ましい食生活を身に付けることが大事❗といった事です。
子どもの【食育❗】(食の教育)において、現在は「食の味わい・楽しみ」を体験し、食の魅力を伝えるアプローチ方法が主流になってきています。

【おいしく味わうためのポイント】

✳1、よく噛む❗→ひと口30回を目安に噛む

⇒脳が活性化される

✳2、ゆっくり食べる❗→1食20分以上かけて食べる

⇒食事の満足度が上がる

✳3、触れる❗→収穫・料理など作ることを体験する

⇒体感する事で心に働きかける

【噛む力とお口の関係】

✳おいしく味わうことのできる食べ方3つのポイントをご紹介しましたが、その中で歯と関係深いのが「噛む力❗」ちなみに噛む力は体重分いやそれ以上ぐらいあります❗

✳特に、歯が入れ替わる成長期のお子さまやご年配の方に意識していただきたいところです。一緒に、あごと歯を使う事の大切さについて考えていきましょう。

【噛む力を高めて期待できること】

✳虫歯・歯周病予防→唾液には、口の中の食べかすを流し、溶けた歯の表面を修復する 働きがある。よく噛むことで、唾液の量が増え、虫歯や歯周病の予防に繋がる。(成人唾液量2㍑/1日)

✳口もとの引き締め→よく噛むことで、あごや口のまわりにある筋肉が鍛えられる。食べこぼし防止や表情の豊かさに繋がる。

✳歯並び→特に歯の抜け替わりがある、小学校低学年の時期によく噛んであごを動かすこと(ジグリング❗)で、ゆがみを正して噛み合わせをよくしてくれる。
(文献:日本小児歯科学会 )

✳食育は非常に大切です✳

良い1日をお過ごしください❗

投稿者: 大久保歯科医院

2018.03.21更新

【花冷え❗隠し桜❗】

三寒四温とは申しますが、昨日今日の寒さは半端ないですね❗加えて朝晩の冷え込み❗(極)寒の戻りを感じます。そして今朝は雪ですね❗真冬に逆戻りです❗

皆さん、体調には十二分に気をつけてください❗花粉症の方にはひと休みですかね。

雪自宅の窓から❗


先日、そんな寒さを吹き飛ばすような素敵な花束を頂きました❗

早速、花瓶に飾って楽しませて頂いております。彩りも上品で部屋中がパァッと華やかになりました❗春ミネストローネ・ロールキャベツ❗ニース風サラダ❗ロゼワインに花束を添えて❗   


自宅でゆっくりお花見が出来るなんて・・・加えて外を眺めれば本日は雪見❗とても風情があり贅沢なことです。そんな気分にさせてくれることが、ハッピネスホルモンも分泌し、NK細胞も身体に良い影響をもたらすことでしょう❗(NK細胞→リンパ球の一種でがん細胞にアタックする優れた細胞)

Mティさんの粋なお心遣い、
心より感謝申し上げます。

 

花冷えの春分の日にて…

投稿者: 大久保歯科医院

2018.03.20更新

グレープフルーツルビーグレープフルーツ❗

最近、朝のグレープフルーツにハマっています。
香りもリラックスしますし。
栄養を調べてみると、脂肪をつきにくくする、血圧を下げるなどの生活習慣病に働きかける素晴らしい効果も!また自分自身の体質にも合っているようで、朝グレープフルーツをはじめてから体調もいいのです。
アスリートの選手も、
疲労回復の為に果物は欠かせないのだとか。

先日も食育勉強会に行って参りました。食事の摂り方について、とても勉強になりました!
お肉をいただく時は腸内環境を良くするヨーグルトを一緒に食べると腸の働きが活発になり良いそうです。

食べ合わせを気を付けるだけでも体調も良くなりますよ❗
また、パンやご飯は胃の先の十二指腸で吸収されてしまい、大腸や小腸まで届かないのです。以前は吸収が早いことが良いとされていましたが。パンやお米の食べ過ぎが良くないのは糖質だけでなく、吸収が早いことにもあるのだそうです。

なので、ライ麦パンや玄米ご飯、または血糖値の上昇を押さえる、油でコーティングしてあるチャーハンなどがオススメです。

ジンなどのアルコール度数の高いお酒をロックで飲むと内臓を痛めるなど。

これらの情報を考慮しつつ、ご自身の体質や体調に合ったもの見付けることが大切なのかな、と感じました。

投稿者: 大久保歯科医院

2018.03.13更新

マグロ油

【まぐろ屋さんのオメガ3D】マルチビタミンA,D,E,K

天然・無添加無着色油❗
栄養機能食品(特にビタミンD)がパッケージも刷新し新しくなりました。他社と比較すると、成分DHA35%、EPA29% 他成分の記載があるものはありません❗それだけ純度が高い高品質サプリメントです❗

私はじめスタッフも愛用しています❗50歳目前にして未だ裸眼を貫いております。(過信は禁物) 勿論、眼の洗浄も欠かせません。
疲れも吹き飛びます❗

皆様の「元気の源 健康一番町に❗」
是非マグロ油サプリメント
ご用命下さい❗       

価格3500円(税込)

当院、管理栄養士顧問・青木博先生監修のもと、お墨付きをいただいております。青木先生いつもありがとうございます。また、管理栄養士・松村和夏先生にもご推薦いただいております。松村先生ありがとうございます。

 マグロ油

マグロ油

マグロ油

マグロ油

投稿者: 大久保歯科医院

2018.03.07更新

休日は、早い時間からゆっくりお酒を飲んで過ごすことが多く、楽しみでもあります。(付き合い方によっては百薬の長にも❗)

主に動脈硬化にも良いと言われている赤ワインを飲んでいます、出来るだけ一緒にお水も❗(好物はカベルネ・ソーヴィニヨン)

お酒のお供には旬の野菜なども摂り入れつつ、体調に合わせて栄養価の高い春菊をサラダにしたり、精神安定効果のあるセロリなど、体調に合わせて食べるものを選んでいます。

さらだ鱈の塩焼・ウインナーエッグ添え❗

また、良く噛むものがあると食べるスピードや食べ過ぎ防止にも(笑)噛むことはストレス解消や脳の活性化にも繋がります。

【簡単レシピをご紹介します】

塩・コショウをふってオーブンでやいたラムチョップ(ゆず胡椒を付けても美味❗) ラムにはL-カルニチン(脂肪を燃焼する)が含まれておりダイエット効果も。

ラム

ラム

オリーブオイルで焼いたイカやタコのステーキにイタリアンパセリを添え、さらにカイエンヌペッパーをかけて❗

たこ

タコ

タコには肝機能を高めてくれ、血圧を下げる効果が~どちらも噛みごたえがあり、嬉しい低糖質❕

かきのベーコン巻き(牡蠣をベーコンで巻いて胡椒をふってオリーブオイルで焼いたもの)

かき好物のだし巻き玉子添え❗母直伝❗

アルコホールには亜鉛の排出を促す働きがある為、
亜鉛を多く含む牡蠣を積極的に摂るよう心がけています。うつ状態の緩和にも❗亜鉛の効果、素晴らしいですね❗

そして、〆には平日のご褒美として炭水化物もいただきます❗

炭水化物玉子炒飯(白米より血糖値上昇抑制)

炭水化物シーフードパスタ

炭水化物ラザニア

家飲みは、疲れたら直ぐに寝られるメリットも(笑)
このように、平日の活力に繋がる休日のアルコホールタイムを心がけています❗

【以下にその他好物の写真を添付します】

にくランプ牛・塩コショウ焼き❗

かじきカジキ鮪の煎餅づつみ揚げ

おでん鳥・野菜スープ

おでんお手製練り物おでん

野菜春菊とホウレン草サラダ

最後に、ちょっとした記念日にはお洒落にロゼワインと❗❗❗

記念日トマトの中はアボカドサラダ❗

いかがでしたか❔自宅にいながらお店の気分を味わっています❗

皆さんも素敵なアルコホール・ホリデイタイムをお過ごしください❗

(最近では飲まない方にもノンアルコホールが充実しております。是非お試しお楽しみに下さい❗)

投稿者: 大久保歯科医院

2018.02.11更新

唐突ですが、
朝起きてスッキリしない!
昨日の疲れが抜けない!
身体が重たい…!
年齢のせいか、そんな日が続いておりました。

そんな時に「つばめの巣」に出会いました。

試しに頼んで見たところ、
飲み初めてすぐに効果を実感✳✳✳
身体が軽いんです!
仕事がテキパキ!
そして睡眠の質までも
上がりました⤴⤴
他にも、まだ実感はありませんが肌荒れにもいいそうです。


天然つばめパワー、素晴らしいです❗❗❗


高価(3000円位)ですが、お値段以上の効果を実感してます。

今年は、つばめのパワーをお貸りして、疲れ知らずの身体を手に入れたいと思います。
しいては医療事故を防ぐ事にも繋がると思います。

医者の不養生!紺屋の白袴!では笑われてしまいますから(笑)

患者様に笑顔で帰っていただける歯科医院であるために健康管理に力を入れて参りたいと思います。

皆さんも是非是非、「つばめの巣」お試し下さい❗

つばめの巣

つばめの巣

投稿者: 大久保歯科医院

2018.01.25更新

お食事の際に気を付けていることは、よく噛んでゆっくり食べること以外に食べる順番にも気を付けています。

根菜類、炭水化物などの糖質は食事の最後に取るよう心掛けています。

よく噛むことで満腹感が得られるのと、食べる順番を考慮する事で血糖値の急な 上昇⤴を防ぐことができます。

朝食 朝食

朝食 朝食

朝食

投稿者: 大久保歯科医院

2018.01.14更新

虫歯か?しみる?歯がいたーい!

歯医者どうしようかな?

「歯を健康に保つ」と言うと

①歯磨きしたり

②歯垢・歯石を取ったり

③着色を取ったり

④矯正をしたり

などを思い浮かべる方が多いでしょう!?けれど、実は色々な食品を組み合わせてバランスの取れた食事をすることで、歯の健康も保たれます。歯の健康は歯磨きだけではないのです。

丈夫な歯を作る最大のポイントは「偏食をしない」ことです。カルシウムをたくさん取ると丈夫な歯が出来ると考えがちですが、カルシウムを与えるほど歯が強く、丈夫になるわけではありません。

日本人はカルシウム不足には違いありませんが、カルシウムを積極的に取ることはとても大切ですが、丈夫な歯を作るためには、カルシウムやリンなどの他にたんぱく質やビタミンA、C、Dなども必要です。

また、食物繊維の多い野菜や肉、小魚などの噛みごたえのある食物を良く噛んで食べることであごの骨が丈夫になり、歯についた付着物も除去されます。また、唾液の分泌も多くなって口の中の細菌が減少するので、清潔に保つことができます。

その一方で食べ方が悪いと虫歯が増えることがあります。それは、間食をしたり、飴やガム、砂糖の入ったコーヒーやジュースなどの常に口の中に食べ物が入っている状態で引き起こされます。ですから時間を決めて取るようにしただけでも違ってくるでしょう。

このように、食習慣にもよって「歯の健康❗」が左右されるのです。 

(監修  管理栄養士  松村和夏先生 ニューヨーク ヤンキース マー君の奥様 里田まいさんなど芸能人の生徒さんも多数在籍)

松村和夏先生

投稿者: 大久保歯科医院

2018.01.10更新

明けましておめでとうございます。

七草も終わり2018年も本格始動ですね!

私の活力は朝食です!「彩り」重視です!

彩りを重視すると自然と栄養バランスが整うそうです!

中でもバクダンはお寿司やさん気分です!

朝食

朝食

朝食

朝食

朝食

朝食

朝食

 

投稿者: 大久保歯科医院

2017.12.21更新

奇跡の野菜「ビーツ」についてお話しします。

((ビーツの栄養と驚きの効能))

ビーツは、ロシアの伝統料理であるボルシチによく使われている赤カブです。ボルシチと言えばフカヒレスープ、トムヤムクンと世界三大スープの一つですね!

まるで火のように鮮やかな赤色であるため、日本では火焔菜(かえんさい)とも呼ばれています。

そして驚くべきはビーツの栄養効果!知らない人も多い野菜ではありますが、実は「奇跡の野菜」とも呼ばれています。

((ビーツの栄養と効能))

1.カリウムが豊富に含まれる - むくみの解消、高血圧を予防する効能
2.ナトリウムも豊富 - 神経機能を正常にする
3.カルシウムと深く関わるマグネシウム - 骨粗鬆症の予防、イライラの解消
4.ナイアシン、またの名をビタミンB3!- 二日酔いに効く
5.ビタミンB群のひとつパントテン酸 - 動脈硬化に効能
6.赤い色素ベタシアニン - ガンの予防、老化防止
7.甘味や旨みの成分ベタイン - 肝硬変や脂肪肝の予防                      

ご注意!   ビーツ尿! 時には赤い尿が!血尿とは区別してください!

我が家では温かいスープや冷製スープとして朝晩いただいております!

是非皆さんもビーツお試しください!

ビーツ

ビーツ

ビーツ

投稿者: 大久保歯科医院

前へ 前へ

お問い合わせ・ご予約はこちら

    • 初診の方 24時間WEB予約
      初診の方 24時間WEB予約
    • 再診の方 診療のご予約
      再診の方 診療のご予約
  • 044-814-4618 診療時間のお問い合わせやお悩みのご相談 など、お困りのことがございましたらお気軽に当院までご相談ください
    contact_tel_sp.jpg

医院からのお知らせ

新着情報

一覧へ >
2024/01/09NEW
本年も宜しくお願い申し上げます。休診日は日曜祝日です。
2023/12/28NEW
2024/1/9(火)より診療いたします。日曜祝日以外は診療を行っております。
2023/11/28NEW
2024年からのお知らせ。月曜~土曜(日曜祝日を除く)診療を行う予定です。宜しくお願いします。
2023/11/28NEW
12月の休診日 6,13,21,29,30,日曜祝日です。宜しくお願いします。
2023/06/07NEW
診療時間変更のお知らせ。8月より平日9:00~12:00/14:00~18:00 土曜8:30~12:30となります。
  • 食育ブログ
    食育ブログ
  • 医院ブログ
    医院ブログ